会社概要

有料職業紹介、認可がおりました

2025年8月1日、ようやくスタート地点に立つことができました。株式会社Vlabor設立にあたり、お力添えをいただいた皆さま、そして認可申請にあたり応援いただきました皆さま、暖かく見守り続けていただきましたこと、感謝しかございません。今後は...
日常

働き方の多様性

働き方改革で様々な働き方が認知されるようになりましたね。コロナから一気に進んだ在宅勤務、以前からありましたがフレックスタイム制、週4日勤務など私が小中学生の時は月曜日から土曜日まで授業があったりしましたが、もうピンとこない方も多いのかも。多...
日常

情報収集

転職活動をする上で大切なことの一つに「情報収集」があげられます。ご自身のいる業界、されているあるいは興味の向く職種、気になる会社、などなど「職種」と一口に言っても本当に様々です。試しに、厚生労働省のサイトで「職種一覧」を開いてみると…聞いた...
日常

最近の面接手段

Web面接、良く見かけますよね。そんなことはないと思いますが、Webだからと気を抜いていると大変なことに…面接はやはり第一印象が大切になってきます。Webでもそのあたり、しっかり認識して作りこんで映りにいく方が、求職側、求人側どちらにも安心...
日常

自己PR?

どんな時、どんな場所でもアピールは大切だと思います。例えば、コンビニ、量販店、医療機関で、列に並んで自分の順番を待っているとき、そこにいる、というアピール就職、転職面接で、面接官と相対して、自分には何ができるかを切々と訴えているときアピール...
日常

経歴を重ねると

私はいわゆる「お花屋さん」が好きです。街歩き中に遭遇すると、つい立ち止まってフシンシャになってしまいそうなほどおそらく、自身が「花を育てる」ことに苦手意識を感じているからだとも思うのですが。大人になってからも、キチンと育てられたためしがなく...
日常

キャリアとは…

『個人の生き方全体や生涯にわたる経験や能力開発の継続的なプロセス』大学を卒業後、新卒で医療関係のとある会社に入社。順調に仕事を覚え、課題を達成できることを喜び、会社の一員として成果をあげていけている自分を誇り…そこまでは良かったのですが、入...
日常

相性は必要?

自己を形成する言葉には様々なものがあると思います。メディア、本、偉人の言葉などなどワタクシの場合、【恩師の言葉】に導かれることが多いように思われます。これは小学校時代の恩師のお話し「いつも自分の後ろにもう一人の自分がいると思って動きなさい」...
日常

『推し活』って…

ワタクシゴトですが、「推し」がいます。ツアーがあれば、グッズを買い漁り、全国どこでも追いかけて行ってしまえるほどに。もちろん、「大人の事情」で全てを追いかけていけるわけではないのですがそれでも、ここまで夢中になれることがあるのは幸せなことで...
日常

学びの時間

人生には時々、「学びの時間」が存在するようです。私にとっては今もまさにその時春から準備を始めて、会社を立ち上げ、認可を取得し、戦略を練る何分、初めてのことが多過ぎて、四苦八苦でも、少しずつ「知識」が蓄えられていく高揚感(ヤバい、楽しい!)、...
日常

「臨機応変」とは…

『場合に臨み、変化に応じて適当な処置をすること』の意かれこれ20数年前、尊敬する恩師が授業中に「何事も臨機応変が大事。赤信号でも車が迫ってくることはある。各々が自分に責任をもって対応することが必要だということ。」と述べられました。その恩師、...